こんにちは!
雨が続いて、ゲンナリ中のマネージャーです・・・( ̄Д ̄;;
週末も天気がパッとしないようです。
先週もパッとしなかったような・・・。
そうそう、先週は三鷹でヒョウが降ってましたよね。
ニュースを見てビックリ
ヒョウが降った地域の1~2Km付近にいたのですが、何も知らず・・・。
少しの距離でこんなにも違うとは・・・自然、恐るべし・・・。
さてさて、長くなりましたが・・・
戸外活動の様子を写真に撮ってありました~

























ポカポカ、気持ち良くて・・・ウトウト・・・・















園の近隣公園は、制覇してるかも・・・。(笑)
時間の許す限り、日替わりで色々な公園に行くようにしています。
園玄関にあるホワイトボードに、私の残念なPC技術で作成した
よく行く公園マップがあります(笑)
『連絡帳に公園の名前があるけど、どこだかわからない』
という時などに、見てみて下さい。
念の為、もう一度言いますが
残念なPC技術ですので・・・ご、ご、ご、ご了承を・・・(笑)
『園庭があった方が良いのでは・・・』という話も出るのですが
あえて園庭がなくてもいいと思ったりしています。
というのも、実際に園庭の無い園として運営をしてみて
様々な公園や広場などに行く事が当たり前になりました。
すると、出掛けた各所の自然に触れることが出来ることと
自然の移り変わりを肌で感じることが出来ますよね。
私が以前の勤めていた幼稚園は、園庭がある園でした。
良く言う“マンモス園”という園で、園児が400~450名くらいいました(笑)
園庭があるから、ほぼ毎日園庭で遊んでいました。
(この同所での遊び方、良い面もありますので、決して批判的意見ではありません)
自然に触れる機会はありますが、園庭内なので定量です。
その園では保育中、園外に行く機会が皆無なので
園から近くにある公園に行くのは“遠足”として行っていました。
距離的には、ウィズから江戸川くらいの距離かな。
600~700m位の距離です。
そんな事をしていた私ですから、子ども達と公園に毎日行くなんて
それはもう、カルチャーショックでしたよ(笑)
『毎日、遠足!?』みたいな(笑)
でも、この毎日遠足。(←違いますけどw)スゴク良かったんです。
行く先、道中にある自然もそうですが、商店の軒先にある
食べ物や草花が季節によって変わる事に気付いたり
街路樹やご家庭でのガーデニングの花が変わったり・・・。
四季のある国なので、この自然の変化を
たくさん体感できる点は非常に良かったと思っています。
また、道中では交通ルールを自然に身につける事が出来るし
近隣の方とのコミュニケーションの時間にもなっていたりします。
無いことを逆手に取った、と言ったら大げさですが
駅から近い事や、比較的公園などが多いので
ありがたく活用させて頂いております(笑)
そうそう。
毎日1~2時間、公園までの往復や公園で遊んだりすることで
体力・スタミナが全然違うんですよ!
『これ以上、スタミナついたら大変だ!』という声が聞こえてきそうですが(笑)
ゆくゆくは、自分で小学校まで歩いていく子ども達。
安心して自宅から送り出してあげられるように
ちいさな積み重ねをしてまいりたいと思っております。
あら、長くなっちゃった・・・。スミマセン・・・(´Д`ι)アセアセ
雨が続いて、ゲンナリ中のマネージャーです・・・( ̄Д ̄;;
週末も天気がパッとしないようです。
先週もパッとしなかったような・・・。
そうそう、先週は三鷹でヒョウが降ってましたよね。
ニュースを見てビックリ

ヒョウが降った地域の1~2Km付近にいたのですが、何も知らず・・・。
少しの距離でこんなにも違うとは・・・自然、恐るべし・・・。
さてさて、長くなりましたが・・・
戸外活動の様子を写真に撮ってありました~


























ポカポカ、気持ち良くて・・・ウトウト・・・・
















園の近隣公園は、制覇してるかも・・・。(笑)
時間の許す限り、日替わりで色々な公園に行くようにしています。
園玄関にあるホワイトボードに、私の残念なPC技術で作成した
よく行く公園マップがあります(笑)
『連絡帳に公園の名前があるけど、どこだかわからない』
という時などに、見てみて下さい。
念の為、もう一度言いますが
残念なPC技術ですので・・・ご、ご、ご、ご了承を・・・(笑)
『園庭があった方が良いのでは・・・』という話も出るのですが
あえて園庭がなくてもいいと思ったりしています。
というのも、実際に園庭の無い園として運営をしてみて
様々な公園や広場などに行く事が当たり前になりました。
すると、出掛けた各所の自然に触れることが出来ることと
自然の移り変わりを肌で感じることが出来ますよね。
私が以前の勤めていた幼稚園は、園庭がある園でした。
良く言う“マンモス園”という園で、園児が400~450名くらいいました(笑)
園庭があるから、ほぼ毎日園庭で遊んでいました。
(この同所での遊び方、良い面もありますので、決して批判的意見ではありません)
自然に触れる機会はありますが、園庭内なので定量です。
その園では保育中、園外に行く機会が皆無なので
園から近くにある公園に行くのは“遠足”として行っていました。
距離的には、ウィズから江戸川くらいの距離かな。
600~700m位の距離です。
そんな事をしていた私ですから、子ども達と公園に毎日行くなんて
それはもう、カルチャーショックでしたよ(笑)
『毎日、遠足!?』みたいな(笑)
でも、この毎日遠足。(←違いますけどw)スゴク良かったんです。
行く先、道中にある自然もそうですが、商店の軒先にある
食べ物や草花が季節によって変わる事に気付いたり
街路樹やご家庭でのガーデニングの花が変わったり・・・。
四季のある国なので、この自然の変化を
たくさん体感できる点は非常に良かったと思っています。
また、道中では交通ルールを自然に身につける事が出来るし
近隣の方とのコミュニケーションの時間にもなっていたりします。
無いことを逆手に取った、と言ったら大げさですが
駅から近い事や、比較的公園などが多いので
ありがたく活用させて頂いております(笑)
そうそう。
毎日1~2時間、公園までの往復や公園で遊んだりすることで
体力・スタミナが全然違うんですよ!
『これ以上、スタミナついたら大変だ!』という声が聞こえてきそうですが(笑)
ゆくゆくは、自分で小学校まで歩いていく子ども達。
安心して自宅から送り出してあげられるように
ちいさな積み重ねをしてまいりたいと思っております。
あら、長くなっちゃった・・・。スミマセン・・・(´Д`ι)アセアセ