こんにちは!
車の車庫入れが相変わらず苦手なマネージャーです。
出かける度に・・・といっても4回くらいしか運転していませんが
出先で、あえて困難な車庫入れに挑むようにしています。(笑)
(ぶつけたらどうするんだ、って話ですが)
先日、上手に車庫入れ出来たので
記念写真を撮っちゃったりするほど(笑)
で、先日駐車しようとしたら、何と前向き駐車指定!!
バックで入れようとしていたのと
バックでしか入れたことがないので
これは!!と果敢に挑んでみました。(果敢って・・・(笑))
そしたら、まぁ入らない、入らない。
ズレズレになっておりまして
周囲に車がなかったから良かったものの
『前に入れるだけなのに入らないんかい!!』と
自分に猛烈に突っ込んでみたり。
いやぁ、車庫入れは奥が深い。(笑)
今週末、初めてのロングドライブに挑戦してきます。
生きて帰ってこれるよう、祈っててください(笑)
さてさて。
アーセナルサッカースクールの様子をUPします!
体をいっぱい動かして
日々、技術も上がっているのを
目の当たりにしています!
そうそう、
進級後、アーセナルレッスンに入会するという
お声も、何件かいただいています^^
2歳児からは、正課カリキュラムのサッカーもあります。
将来のサッカープレイヤーがウィズから出るか・・・!!
と、実は期待しております。(笑)
ご質問などありましたら、スタッフへ
お声かけください!
で、ここからは別件。
このブログをUPしながら、日付を見ると
3月10日。
明日は、あの東日本大震災から6年という日ですね。
あの日、私は保育園でパソコンに向かっていました。
子どもたちは、午睡明けの検温中。
そんな時、人生で体験したことのない大きな揺れ。
一瞬、何が起こっているのかわかりませんでした。
ただ一つ、スタッフ全員
子どもたちを守らなければ、という思いで
必死に戸外へ子どもたちを誘導したことを
昨日のことのように思い出します。
そして、毎年この時期に、あの日のブログや
そのあとのブログを読み返すようにしています。
http://whizzkids.blog97.fc2.com/blog-date-201103.html
今ある平和な日常が、全て揺らいだような
気がしていたあの頃。
それでも必死に過ごしたあの頃。
被災地に思いをはせたあの頃。
募金活動を行った際、在園児が今まで貯めた
お小遣いをすべて寄付してくれたことや
園児一人ひとりが可能な限り自らみんなのために行動する姿に
感動したあの頃。
忘れてしまいたいくらいの大きな災害でしたが
忘れたくない思いもあります。
あの日の、あの頃の経験を生かすこと
後世に伝えることも、私たちの役目かもしれません。
被災された方々が、心穏やかに過ごせる日が
一日でも早く迎えられるように、祈るばかりです。